手足のしびれ

  • HOME>
  • 手足のしびれ

手足のしびれについて

手足のしびれについて

とくに理由のない手足のしびれは、脳や背骨(脊髄)の疾患に起因することがあります。しびれが長く続いたり徐々に強くなったりする場合は、一度医療機関の受診をおすすめします。

また、上記のしびれに突然襲われた場合は、脳の病気の前兆であることも考えられます。早期の対応が必要となるケースもありますので、お身体の“異常なしびれ”を感じた場合は早めに当クリニックまでご相談ください。

しびれの種類

しびれには以下のような種類があります。これらは同時に起こることもあります。

  • 異常感覚…正座後のようなビリビリとした感覚、痛みや熱さを感じにくい
  • 運動麻痺…手足に力が入りにくい

しびれと各種疾患

脳が原因のしびれ

脳卒中(脳血管障害)

同側の手足のしびれを突然感じた場合、脳卒中(脳血管障害)の前兆が出ている可能性があります。しびれに加え、顔半分の麻痺、物が二重に見えるなどの症状が出ている場合は、直ちに医療機関を受診ください。

脳腫瘍

脳腫瘍が脳に影響を与えることでしびれが生じることがあります。同側の手足のしびれがゆっくりと生じることが特徴です。しびれのほか、言葉が出てこない(失語症)、視野が欠ける(視野障害)などを伴うこともあります。

脊椎・脊髄が原因のしびれ

頚椎椎間板ヘルニア・頚椎症

首の脊椎のことを頚椎(けいつい)と呼びます。頚椎の神経や脊髄が圧迫されることによってしびれが生じることがあります。手のしびれに加え、首から腕にかけての痛みが出るのが特徴です。

腰椎椎間板ヘルニア

上記と同様のしびれや痛みが足に出る場合、腰椎椎間板ヘルニアが原因であると考えられます。いずれも早めの治療が肝心です。

検査

MRI検査を受けることで、しびれの原因を特定できる可能性があります。しびれの原因を特定することは、生命に危険が及ぶような、脳や脊髄の疾患の早期発見・治療に繋がります。いつもと違う、異常なしびれを感じた場合は、すぐにながしま脳神経外科リハビリクリニックまでご相談ください。

WEB予約

06-6210-6175

© ながしま脳神経外科リハビリクリニック