腰椎椎間板ヘルニア

  • HOME>
  • 腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアとは

腰椎椎間板ヘルニアとは

背骨は椎骨(ついこつ)と呼ばれる複数の骨で構成されています。椎間板(ついかんばん)はその椎骨の間でクッションの役割を果たしている軟骨のことです。この椎間板が何らかの理由で飛び出てしまい、脊髄や神経を圧迫する病気のことを「椎間板ヘルニア」といいます。

これが腰部で起きたものは腰椎椎間板ヘルニアと呼ばれ、症状の程度はさまざまですが、腰から足にかけての痛みやしびれなどを引き起こします。

症状

痛み(腰部から足にかけて)、足のしびれ・麻痺、膀胱直腸障害など
※痛みは多くの場合自然に軽減されます。日常生活に影響が出たり、長期間症状が残ったりする場合はご相談ください。

原因

普段の姿勢の悪さ

長時間のデスクワークや、重いものを頻繁に持つなど、背骨や腰骨に負荷がかかる生活を続けている方は腰椎椎間板ヘルニアのリスクが高まります。

外傷

怪我や事故などで腰部に大きな衝撃を受け、椎間板がダメージを負ったことが腰部椎間板ヘルニアに繋がることもあります。

その他

過度なストレスや激しいスポーツ、加齢、喫煙など、腰椎椎間板ヘルニアを誘発する要因にはさまざまなものがあります。

予防

検査

椎間板はレントゲン検査では撮影できないため、MRI検査を受けることで、腰椎椎間板ヘルニアであるか否かを診断することができます。

普段の姿勢の見直し

姿勢不良や同じ姿勢の継続は、腰に大きな負担をかけます。日頃から適度な運動を行い、腰周りの筋肉を鍛えることで、腰椎椎間板ヘルニアのリスクを下げることができます。

お仕事などで日頃から腰に負荷がかかる方は、適度に休憩してストレッチすることをおすすめします。

WEB予約

06-6210-6175

© ながしま脳神経外科リハビリクリニック