- HOME>
- めまい
めまい
脳は、身体のバランスを保つため、耳からの情報のほか視覚情報、全身の関節や筋肉からの情報などあらゆる情報を統合して自己の位置を認識しています。この機能に障害が起こることでめまいが生じます。
めまいの自覚症状
景色がぐるぐる回る回転性めまい、ふらふら・ふわふわ揺れている感じがする浮動性めまい、起き上がった時や立ち上がった時にクラッとする立ちくらみなどが一般的な症状です。
めまいの原因
耳から生じるめまい(末梢性めまい)
三半規管や前庭神経などに障害が生じて起こるめまいで、めまいと同時に耳鳴り、難聴、耳閉感などがあらわれることがあります(良性発作性頭位めまい症(BPPV)、メニエール病、前庭神経炎など)。
脳から生じるめまい(中枢性めまい)
脳血管障害などが原因で起こるめまいは、不動性めまい(フラフラするめまい)が多く、耳鳴りや耳閉感は伴いません。特徴として、頭痛や嘔気・嘔吐を伴うことが多く、物が二重に見える、顔や手足がしびれる、力が入らない、手がふるえるなどの症状がみられることもあります(小脳梗塞・脳幹梗塞・脳腫瘍など)。
立ちくらみ
急に目の前が暗くなり、一瞬気が遠くなる・倒れてしまうような場合は、「脳貧血(起立性低血圧)」の可能性があります。いわゆる「立ちくらみ」のことですが、これは脳への血液の流れが一時的に途切れることで生じます。貧血と付きますが、鉄分が不足して起きる貧血とは全くの別物です。 血圧の低い方に多い症状ですが、脳や頚椎(首の骨)の疾患が原因であることも考えられます。特に高齢者では、動脈硬化症などから脳への血流が低下し立ちくらみが起きることがあります。立ちくらみが頻発する方は注意が必要です(起立性低血圧症、椎骨脳底動脈不全症など)。
この他にも
薬の副作用、心疾患、熱中症、低血糖症、心身のストレスなどもめまいの原因となり得ます。
めまいの治療法
耳から生じるめまい(末梢性めまい)については、主に抗めまい薬の内服や点滴が必要になります。症状によっては耳鼻科での治療が必要となります。
脳から生じるめまい(中枢性めまい)については、MRI検査などの検査を行い、原因を特定する必要があります。原因となる病気によっては入院・加療が必要になる場合があります。
めまいとMRI検査
めまいの多くは点滴や内服で改善・軽快がみられますが、脳の病気が原因の場合は悪化したり生命にかかわる可能性もあるので強いめまいや長引くめまいに関しては一度脳のMRI検査を受けることをお勧めします。